実はこのブログのAuthorはネズミです。
生まれは平成19年6月23日です。
モラ家にとって3代目のネズミです。
先の2代はそれぞれ3年半生きて天寿を全うしております。
(ネズミの寿命は800-1000日と言われていて、かなり長寿だったと思います)
だから丁稚としても、ラットの老化現象がどの時期から
どのように現れるのかは大体分かっているつもりでした。
モラは2歳半「まだまだ生きるよ~」と思っていたんです。
ただ10月頃に白内障が早くも出始めていて、ちょっと早いな~という印象でした。
だからモラの姉妹ステファニーが11月の初めに急に亡くなってしまった時
「感染症かな」と思っていたのです。
11月24日。普段と変わらなかったモラ。

この3日後に急に元気がなくなり立ち上がれなくなりました。
グルーミングも出来ないので、顔も体も汚れてきました。
ステファニーの経過を聞いていたので、丁稚はすぐに強制給餌に切り替えました。
脱水・低栄養が改善されたのか、流動食なら自分で摂取出来るまでに回復。(11月30日)

顔もきれいになりました。(12月3日)

でも下半身の踏ん張りがきかないので、不安定でよく転げてました。(12月13日)

それでも自力摂取に移行できて、チョット安心していると
小さいものは変化が激しいです。
12月13日の午前中「今日はよく食べるな~」と驚くくらい食べた後
またまた危篤事態に。
高カロリーの強制給餌に切り替えました。
顔もまた汚れてきてしまいました。

現在はほぼ寝たきりの介護生活です。
モラっちダイジョウブデチカ
タラも心配しているからたくさん食べましょう。

シリンジから上手に食べれます(´▽`)
流動食は猫のリゾットと離乳食がかなり役に立ちました。
昨日からは人間用の離乳食でかなり滑らかなものにしています。
何度も「もうダメだ。明日くらいに死ぬ」と思わせつつも
(いちいちその度に報告してる方々すみません(;・∀・))
持ち直してくれているので
今の目標は「年を越すこと」です。
寒さに注意して、モラもがんばろう。
タラも応援はしているのですが・・・

ヤツが気になるのはモラに食べさせているモノです。

病人のゴハンを欲しがるなんて本当に情けないよ(*=ω=)
。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o。゜・。・o゜・。゜・。・o゜・。゜・。・o
初代、2代目、モラは同じラットという動物ですが
初代と2代目・モラは系統が異なります。
更に三匹とも出身地が異なります。
そんなわけで遺伝的背景が多少違うので、
寿命や加齢速度にも違いがあるのではと考えられます。
遺伝的背景がほぼ同じステファニーが同じ時期に加齢が急速に進んだことも
そのような理由があったのではと考えています。
だから死んでも仕方ないと諦められるかというと
そう簡単に割り切れるものではないので
出来るだけのことを人間はやっていきます( ゚∀゚)ノ
明るく元気に介護!!
----------------------------------------------------------------------------------
ご高齢でも頑張ってるモラにポチリと応援お願いします(≧∇≦)ノ↓

----------------------------------------------------------------------------------